男性不妊治療

男性不妊について

男性不妊とは男性側に不妊の原因があることをいいます。

男性因子の原因は、造精機能障害、精路通過障害、性行為障害の大きく3つに分けられます。中でも特に多いのは造精機能障害です。WHO(世界保健機関)が定めた精子数や運動率の基準では、射精量1.5ml以上、精子濃度1500万個/ml以上、直進運動精子が40%以上または高速直進精子が32%以上とされています。

不妊の半数のケースに、男性側にも原因が認められます。

不妊症は男性、女性両方の診断が必要です。できれば、ご夫婦で不妊専門病院へ相談に行かれることをお勧めします。病院へ行きにくいと思われるかもしれませんが、当院には、ご夫婦で来院される方、男性の患者さまもたくさん来られます。プライバシーの保たれた環境も整備しておりますので、あまり不安がらずに来院ください。

男性不妊の治療

患者さまの精子の状態により、タイミング、人工授精、体外受精、顕微授精と適した治療を行っていきます。

Q、精液所見が悪いといわれたのですが薬で治す方法はありますか?
A、残念ながらすべての方が薬を飲んで精液所見が改善するわけではありません。また、精液所見がよくなったからといって必ずしも妊娠するわけではありません。多くの場合、男性の不妊症は治らず、顕微授精を行うケースが多くなります。女性の年齢が高くなる前に顕微授精をすることをお勧めします。

無精子症の方へ

無精子症のイメージ

無精子症とは精液中に精子を認めない状態です。この場合は、精子がいないわけですから、通常では妊娠は得られません。無精子症の原因は大きく二つに分けられており、精巣が精子を作れない場合(機能性・非閉塞性無精子症)と作られた精子がでない場合(閉塞性無精子症)とがあります。

では、無精子症の場合は、妊娠することは無理なのでしょうか?実際には、睾丸より精子を取り出し、顕微授精(ICSI)することが可能です。睾丸内に精子があるかないかによって妊娠可能かどうか変わってきます。無精子症だからといって諦めず、ご相談ください。当院でも好成績を収めています。

精子無力症について

精子無力症とは精子の運動性が低下した状態を示します。精子無力症では精子の質が低下し、男性側の要因による不妊症あるいは受精率の低下の主要な原因の1つです。採精時に活発な前進運動を示す精子が50%以下である場合に精子無力症と判断され、精巣萎縮、精巣、副生殖腺、尿道の炎症、尿の混入などが原因となり、治療は原因を除去するための処置を行うが、一般に予後は不良です。精子無力症に対して採精時に精子が死滅している状態を精子死滅症と呼びます。